たこじまブログ

もうやめて、おタコのライフはゼロよ!

居間用のPCを組み立てた

Macユーザーになる前は自作PCWindowsをインストールして使っていました。

不要になった自作PCのCPU Core 2 Duo E6750を再利用することが今回の目的です。

ということで、父と母が孫(私の甥と姪)とSkypeするための居間用PCを新調することにしました。

まずはケース選び。

居間の液晶テレビの横に置くということで横置き、MicroATX対応の省スペースなケースを探します。

横置きケースは選択肢が少ないのですぐにSILVERSTONE SST-ML03Bに決まりました。黒です。

次にMicroATXマザーボードです。

LGA775ソケットであればどれでも良かったのでASRock G41MH/USSB3というモデルにしました。

USB3.0に対応していて、D-sub,DVI,HDMI端子が揃っているところがポイント。

OSとHDDとATX電源は家にあるものを流用します。

組み立てようとした時に家にDDR3のメモリが無いことに気付きました。

最後に自作した頃にはDDR2が最新だったのですw

すぐにAmazonでDDR3のメモリ2GB×2枚ポチ。

次の日に届きました。田舎民の味方Amazon先生!

とりあえず組み立ててOSをインストールします。

OSはWindows Vistaです。余っているのがこれしかなかったのです。

HDDは以前Ubuntuをインストールしていた320GBのものを流用することに。

最近はCDからブートするのでBIOSでブートの順番をCD-ROMを一番目にします。

しかし以前UbuntuをインストールしていたのでGrubが立ち上がってきます。

「うむ、これはfixmbrか」

などと思いますが何故かWindowsのコンソールにたどりつけません(;´Д`)

液晶テレビだからか?ということでPC用のディスプレイに接続。今度はちゃんと表示できるなー。

ここで、孫の写真が多くて320GBでは足りないような気がして、MacのTimeMachine用として使っていた1TBのHDDを使うことに変更。

HDDを接続してWindowsをインストールしようとするとGPT保護パーティションとかなんとかのメッセージが出てきてインストールできない!

Google先生にたずねてみるとこちらの記事にたどりつきました。

diskpartで強制的にパーティションを削除すると…メモメモ。

無事にWindowsをインストールしてマザーボード付属のドライバをインストールして再度液晶テレビにつないでみるも表示できず。

テレビからはVGAまたはXGAでリフレッシュレートを60Hzにしろとのメッセージが表示されています。

オンボードVGAIntelドライバを入れ直せばいけるかなーと思いつつ、特定するのが面倒だったのでドライバを1から順にインストールし直します。

やっと液晶テレビに表示できるようになりました。

とりあえず終わったのでライセンス認証しようとしたら制限回数を超えているとな(;´∀`)

というわけでMicrosoftのサポートへ電話して認証してもらうことに。

電話したらメンテナンスのため今日は認証できないと言われたのでWindows Updateしてこの日は終了。

次の日(5月8日)に電話したら5分くらいで認証が終わってようやくPCとして使える状態になりました。

WebカメラLogicool HD Pro Webcam C910です。

カメラのドライバとSkypeをインストールして終了。長かった~。

居間用自作PC

こんな感じになりました。黒ベゼルの光学ドライブを付けたんだけどちょっとかっこわるいw